生まれたばかりの世界に
愛しい想いと
綺麗な言葉を投げ掛けた…
見慣れた景色に自分を置けば
覗く世界はきっと綺麗なんだろう…
生まれたばかりの世界に
嫌な想いと
悪意のある言葉を投げ掛けた
見慣れた景色に自分を置けば
覗く世界はきっと汚れているんだろう…
雨の雫に二つの世界を創った私の言霊
反対側から観る私の顔は
逆さまに映る天使と悪魔…
愛ある言葉は綺麗なものを引き寄せ
愛無き汚れた言葉はきっと
綺麗な言葉を寄せ付けないのだろう…
花を誉めれば綺麗に咲き誇る
花を貶せば早く枯れる
人の振る舞いと言葉はシンクロする…
言霊って…
もしかしたら
そういうものなのかもしれない…
叶わないことと知りつつ口に出し手合わせ願い託す言霊
美香。。。
どもです(*´∇`)ノ
今日の横浜は冷たい雨☔
雨の日、ワタクシ嫌いではありません♪
何処がどう好きなのか聞かれると上手く言えませんが、多分…物静かな雰囲気が好きなのかもしれません。
豪雨などは別ですが…
「しとしと」「ぴちゃぴちゃ」「ぽつぽつ」「ぱらぱら」など、こういった雨の擬音が好きなのもあります♪
五月雨、氷雨、霧雨、秋雨、春雨、通り雨、時雨等々、情緒ある言葉も好きであります♪
雨の呼び方は、実に400種ほどあるそうです。
日本語には雨を表現する言葉がたくさんありますよね(*^^*)
四季があって、よく雨が降る日本。
時に雨は災害をもたらした、時に雨は豊かな実りの恵みの雨になったりします。
昔の人は、そんな雨を敏感に感じとり、雨に名前を付けてきたのでしょうね。
もしかしたら、日本が一番雨の名前が多いのではないのでしょうか(*^^*)b
たくさんある情緒的な雨の呼び方にも、人の想い…魂が込められているのかもしれませんね♪
言葉で情景を現す短歌や俳句、小説等にも書いた人の想い、言霊は沢山詰まっています。
想っていることを「口に出すと出さない」とでは人や動物、植物にまでも伝わり方が全然違うものだとも思います。
口に出せば、自然と振る舞いにも出てきますからね♪
植物にも愛情を注げば長く綺麗に咲いてくれます。
花をただの花だと思っていれば、花はすぐに萎れてしまうでしょう…。
人一人の中に、幾百幾千の言葉を持っているのだから、言葉は時に人を導き、人を傷付け、人を殺めてしまうこともあります。
言葉に感情が無いのが今のAI。
言葉に感情があるのが人の言葉。
魂…人の情念が籠った言葉は人の心を良くも悪くも動かしてしまいますからね。
言葉使いには気を付けよう…というか、できるだけいつも優しい気持ちでいたいなぁ~と自分でも思うのであります♪
雨雫の中の自分が。いつも綺麗に映るようにしていたいです♪
しとしと降る雨を見ながら、そんなことを考えていたワタクシであります(^^;
ではこのへんで…
今日も最後までお付き合い
ありがとうございました♪
また来てね♪(@^^)/~~~
今回の選曲♪
【心の愛】スティービー・ワンダー私がこの曲に決めたあと、さいたま局のFMラジオ、NACK5から心の愛が偶然に流れてきました。
自分がリクエストしたようで、なんか嬉しかったです♪
【シェルブールの雨傘】白鳥英美子いつも応援ありがとうございます♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 詩・想
ジャンル : 小説・文学
minaさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪
土曜日でもお客さんが来ない…
ん~…私はお酒は飲めないけど呼び込みならできるかな(笑)
ニューハーフ在籍って看板首からぶら下げたら珍しげにお客さんが来るかも(笑)
それじゃ違うお店になっちゃいますね😃💦
カラオケデュエットも北空港なら歌えます♪
夜の札幌~♪とハスキーボイスの低音で(*^.^*)
…お客さん帰っちゃうかな(^^;)))
冗談は置いといて…
いい加減武漢肺炎も消えてほしいですね。
中共は世界に責任とれっ!です😠💨
言霊は霊的なものが言葉に宿ると信じられていました。
私を含め今でも信じる方は少なくないと思います♪
優しい言葉は優しい気持ちから生まれて
汚い言葉は掠れた汚れた心から生まれます。
汚い言葉をかける人に優しい人はくっつきませんよね(*^.^*)
因果応報で汚い言葉をかける人には汚い言葉しか返ってこないと思います。
悪いことをすれば悪い結果しかありません。
悪いことをすれば陰口叩かれ、悪い結果が着いてくる。
言霊はそんなところから来てるのかもしれないな~なんて改めて思います。
優しい言葉はその真逆♪
善意は善意で返ってくることが多いですからね(*^.^*)b
木霊が返ってくるように悪い言葉には悪い言葉しか返ってきません♪
愛のある言葉は愛で返ってくる結婚のように幸せになれるのかもしれません♪
そうじゃない人もいるかもしれませんが😃💦
言葉には魂を込めればそれに似た結果になるのだと思います♪
>温かい言葉って、輪を広げますよね。
本当にそう思います♪
コメントありがとうございました♪
美香さん、いつもブログにお付き合いありがとうございます。
今夜は土曜日なのに静かな夜・・・・・
一人飲みながらネット訪問しております。
仕事しろって誰か叱って下さいぃぃぃぃ(´;ω;`)
だってお客様が来ないんだも~~~~ん(# ゚Д゚)
美香さんの仰る通り、言霊ってありますよね。
言葉に気持ちが宿るから、相手に伝わる。
汚い気持ちで使った言葉には
汚れた想いが伝わって、相手には不愉快な
感覚だけが残る。
愛しい思いで使った言葉には
温かい優しさが伝わるから、相手には
篤い思いが心に残る。
言葉って本当に大切ですよね。
私も拙いなりに詩を書いて、言葉に想いを込める
作業をしているから、余計にそう感じます。
そして、たくさんのブログ仲間の思いを受けて
本当に気持ちは伝わるんだなぁと
いつも有難い思いになります。
温かい言葉って、輪を広げますよね。
まっ黒くろすけさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪
くろすけさんも雨嫌いじゃないのですね♪
やっぱり感性が似てる~♪
雨が感じる家、星が見える家…天窓欲しいですね~♪
くろすけさんも雫好きですもんね♪
私も好きです(*´-`)
>深い山や沢に分け入る(手つかずに近い)と、精霊たちの存在を感じることがあります。そして無言の言霊がたくさんおりてきます。
ん~♪まさにジブリの世界♪♪ヽ(´▽`)/
こだまの声というか音?が聞こえてきそう♪
>美香さんの汲めども尽きない言葉の泉から生まれる言霊に、お邪魔するたびに心が共鳴するくろすけであります。
嬉しいです♪共感していただけることは何よりです( 〃▽〃)
雨雫の中の自分が、いつも綺麗に映るように…とワタクシ言いましたが、心の中のことであります♪
ワタクシ、決して綺麗な容姿とは言えませんので(笑)
今以上は限界であります(笑)
心の中ならまだのびしろはあると思うので😃💦
コメントありがとうございました♪
>雨の日、ワタクシ嫌いではありません♪
>豪雨などは別ですが…
「しとしと」「ぴちゃぴちゃ」「ぽつぽつ」「ぱらぱら」など、こういった雨の擬音が好きなのもあります♪
くろすけも全く同感であります。(#^^#)
水族館(ガラス張り)のようにして、「雨が見える・感じる家、星空を見上げられる家がいいなぁ」と亡夫にくろすけはよく言っていたものです。(#^^#)
深い山や沢に分け入る(手つかずに近い)と、精霊たちの存在を感じることがあります。そして無言の言霊がたくさんおりてきます。
美香さんの汲めども尽きない言葉の泉から生まれる言霊に、お邪魔するたびに心が共鳴するくろすけであります。
>雨雫の中の自分が。いつも綺麗に映るようにしていたいです♪
ドキッ!くろすけも山姥猿のままじゃまずいな。。。
下界では美しく?(う~~ん、遠いなぁ~)変身せねば。。。(^-^;
さえきさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪
自分が知らなかったことを知るのは、確かに知識を得ることですから、心豊か、人生豊かになりますね♪
人は興味の無いものには無関心ですからね😃💦
ただ…確かにパチンコやる人から暇人とか言われたくないですね(笑)
コメントありがとうございました♪
がちょーさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪
今日も、読んでいただきありがとうございました♪
雨降りの一日でしたので、ベランダの手摺に掴まる雨の雫を見ながら、色々な事を思い今回の記事にしました。
コメントありがとうございました♪
ももPAPAさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪
一緒に住んでるにゃんこやわんこと意志疎通できた?って思うことありますよね♪
やっぱり、そんな時は嬉しいし思わず抱き締めたくなります♪
「心の愛」の歌詞は、ほんとにハートフルですね♪
言わなければ伝わらない。
一年を通して君を思わない日はないんだ…みたいな( 〃▽〃)
スティービー・ワンダーのライヴ行かれたのですね♪
ライヴって一度も行ったことがありません。
一度行ったら忘れられないでしょうね♪
白鳥英美子さんは、シェルブールの雨傘で知りました。
本来はフランス語の歌ですが、数年前に白鳥英美子さんが英語でカバーしているのをYouTubeで見つけて、めちゃくちゃ上手いのでお気に入りに入れたのであります♪
シェルブールの雨傘ってどんな映画なんだろう…と思い、レンタルビデオで観ましたがミュージカル映画でした♪
10分でビデオ停止しました😃💦
コメントありがとうございました♪
美香さん、今晩は。
いつもご支援ありがとうございます。
路傍の草花や空を行く雲の名を知ることは、人生を楽しく豊かにすると、私は事ある毎に叫んでいるのですがなかなかわかってもらえません。
「あんたも暇だね」なんて言われたりするのが関の山です(笑)。
パチンコが趣味のお前に言われたくないんだよ(笑)。
美香さまの言葉がしみじみと伝わる言葉ですね
こちら新潟も冷たい雨が降ってましたよ。
美香さん こんにちわ♪
思いを込めて名前を呼ぶと、ほんとに嬉しそうにニコっと笑顔になって微笑み返しをしてくれるワンコ チヨを見て 言葉はわからなくても思いは確実に通じてるって心から実感したものです。
まさに言霊 として届いてたんでしょうね。
スティービーの生LIVEを一度だけ、若い頃体感したことがありますが、素晴らしかったのを今もはっきりと記憶してます。
ハートウォーミングなメロディとともに、歌詞のひとつひとつが魂を揺さぶる 感動しました。
この曲 "心の愛" も滲みるいい曲ですね!
白鳥英美子さんといえば、トア エ モアの女性Vocalやってた方ですね。 "シェルブールの雨傘" 滲みました。
オグリン♪さま、いつもブログ訪問、また私の気まぐれな俳句に助言を頂ありがとうございます(*^^*)
ドナルド・キーン氏は、日本語に出会って人生変わった方なのですね♪
日本文学者ドナルド・キーン氏の著書【日本の文学】
井沢元彦著 「言霊の国」解体新書
興味あります♪
言霊の国…値段見たら高かった(^^;
仕事してない(できない)私には厳しいかも…(^^;
>西洋・神→人、日本・人→神。
神に働きかけて詠む詩と、人の心に語りかけて詠む詩では確かに大きな違いを感じます。
ワタクシ常々思うのですが、外国の詩と日本の詩は翻訳の違いもあるかもしれませんが、言葉の言い回しがやっぱり違うな~と私なりに感じていましたが、違いはそういうところにあるのかな~、なんて思いました。
大変興味あるお話をありがとうございました♪
日本人だけ?の発想、感覚、かもしれませんね、言霊。
山上憶良曰く、日本は、言霊の幸ふ国(ことだまのさきわうくに)なんだそうです。
西洋の詩は超自然的な存在(神)によって作らせれるものであると、かの、ドナルト・キーンは言いましたが、言霊は神を動かす力がある、古代の人々は神々に働きかけるために詩を詠んだのでしょう。
西洋・神→人、日本・人→神。
この感覚の差は大きいと思います、それが連綿と続いて現在も言霊が生きています。
詳しくは、ドナルド・キーン著、【日本の文学 】や、井沢元彦著、『「言霊の国」解体新書』、などを読むと深く理解できますヨ、是非。